|
[2012-02-24]
全国生協連、1月の生命・火災共済実績まとめる
本紙調査による2011年12月末の自動車・自賠責の実績がまとまった。
任意自動車保険(国内13社合計)12月単月は13社中9社が増収しており、前年に比べて1.5%増となった。
自賠責保険の保険料の12月末実績は、13社中11社で増収、前年に比べ13.6%増となった。自賠責保険の件数は13社中9社が減収、合計で0.5%増となった。
一方、人身傷害補償保険の付帯率は13社合計で88.0%、対物保険金額無制限の付帯率は91.0%となった。
|
[2012-02-17]
全国生協連、1月の生命・火災共済実績まとめる
全国生協連は、2012年1月の「生命共済」と「火災共済」の加入状況をまとめた。それによると、「生命共済」の当月加入者数は合計で9万2632人となり、この結果、累計加入者数は1579万1831人となった。一方、「火災共済」の当月加入件数は1万2552件で、累計296万9875件となった。
【生命共済】
「生命共済」の1月単月の加入者数を会員生協別に見ると、東京9943人(占率10.73%)、次いで埼玉9889人(同10.68%)、大阪7808人(同8.43%)、千葉4807人(同5.19%)、福岡4534人(同4.89%)、愛知4499人(同4.86%)、静岡3488人(同3.77%)、広島3233人(同3.49%)、兵庫3123人(同3.37%)、茨城2790人(同3.01%)で、9単組が3000人を超えている。
累計加入者数では、埼玉が239万1198人(占率15.14%)でトップとなり、以下、東京155万7553人(同9.86%)、大阪129万8580人(同8.22%)、千葉112万1311人(同7.10%)、愛知77万1323人(同4.88%)、福岡72万4767人(同4.59%)、兵庫57万3762人(同3.63%)、広島54万7600人(同3.47%)、神奈川52万8262人(同3.35%)、静岡51万6840人(同3.27%)と続く。
【火災共済】
「火災共済」の1月単月の加入件数を会員生協別に見ると、兵庫1736件(占率13.83%)、東京1140件(同9.08%)、大阪987件(同7.86%)、埼玉947件(同7.54%)、福岡740件(同5.90%)、千葉698件(同5.56%)、神奈川343件(同2.73%)、長崎327件(同2.61%)、岩手324件(同2.58%)、静岡319件(同2.54%)の順になっている。
累計加入件数では、埼玉が37万1130件(占率12.50%)でほかを大きくリード。
以下、東京28万868件(同9.46%)、大阪25万9508件(同8.74%)、千葉23万4442件(同7.89%)、兵庫19万1795件(同6.46%)、福岡18万532件(同6.08%)、神奈川11万4965件(同3.87%)、新潟10万2273件(同3.44%)、茨城8万1772件(同2.75%)、群馬8万619件(同2.71%)と続く。
|
[2012-02-15]
かんぽ生命主要契約状況(11年4月〜11年11月)発表
かんぽ生命はこのほど、2011年4月〜11年11月の主要契約状況を発表した。
4月〜11月の新規契約件数は、個人保険が138万8106件、個人年金保険が15万8574件となった。個人保険のうち、普通養老が60万2064件で約4割(43.37%)を占めている。
金額ベースでは、個人保険が4兆567億1300万円、個人年金保険が5418億9900万円となった。個人保険のうち、件数同様、普通養老が1兆5611億3200万円で4割弱(38.48%)を占めた。
11月単月の新規契約件数は、個人保険が16万4324件、個人年金保険が1万4363件となった。個人保険のうち、普通養老が6万9553件で約4割(42.33%)を占めた。
金額ベースでは、個人保険が4791億9100万円、個人年金保険が499億7000万円となった。個人保険では、件数同様、普通養老が1813億5000万円で4割弱(37.85%)を占めた。
11年11月末の保有契約件数は、個人保険が738万7258件、個人年金保険が83万9155件となった。個人保険のうち、普通養老が313万5551件で約4割(42.45%)を占めた。
金額ベースでは、個人保険が21兆1933億6800万円、個人年金保険が2兆6624億3700万円となった。個人保険では、普通養老が7兆9154億2300万円(37.35%)、特別養老が6兆7566億6400万円(31.88%)で、2商品で7割弱となっている。
|
[2012-02-15]
生保協会集計、11年度11月末の生保事業概況発表
生保協会はこのほど、2011年度11月(11年4月1日から11年11月末日)の生保事業概況を集計した。
それによると、生保全社(45社)合計の個人保険の新規契約(累計)は、件数では前年度比2.0%増、金額は前年度から2.9%増加した。11月末の個人保険の保有契約は件数で4.3%増、金額で1.9%減となった。
11月単月の新契約高を保険種類別に見ると、個人保険7兆2936億円(前年度比2.8%増)、個人年金保険1兆1221億円(同84.9%増)、団体保険920億円(同5.4%減)、団体年金保険14億円(同47.8%増)。
また、11年度累計(11年4月〜11年11月)では、個人保険43兆7764億円(同2.9%増)、個人年金保険5兆904億円(8.4%増)、団体保険1兆7501億円(同4.1%増)、団体年金保険79億円(同71.0%増)。
11月末の保有契約高は、個人保険870兆1720億円(同1.9%減)、個人年金保険96兆9887億円(同2.0%増)、団体保険371兆1129億円(同0.3%減)、団体年金保険30兆8006億円(同0.6%減)となっている。
11年度中(11年4月〜11年11月)の純増加金額は、個人保険▲9兆4243億円、個人年金保険1兆2783億円、団体保険▲4061億円、団体年金保険▲1471億円となっている。
11月単月の主要収支状況を見ると、収入保険料2兆9836億円(前年度比17.1%増)、保険金1兆3036億円(同10.0%減)、年金2714億円(同6.7%増)、給付金2776億円(同6.8%減)、解約返戻金4664億円(同1.5%減)、その他返戻金777億円(同6.1%減)、事業費3322億円(同3.9%増)。
また、11年度累計(11年4月〜11年11月)では、収入保険料23兆4220億円(同4.9%増)、保険金10兆7838億円(同6.8%減)、年金1兆9856億円(同10.0%増)、給付金2兆4430億円(同4.4%減)、解約返戻金3兆6999億円(同1.2%減)、その他返戻金7263億円(同29.9%増)、事業費2兆7147億円(同0.6%増)などとなっている。
主な資産運用状況を見ると、有価証券251兆813億円(構成比78.3%)、貸付金42兆6997億円(同13.3%)、有形固定資産6兆6640億円(同2.1%)、買入金銭債権2兆9432億円(同0.9%)、現金および預貯金2兆8967億円(同0.9%)、コールローン2兆884億円(同0.7%)、金銭の信託1兆9979億円(同0.6%)、となっている。
|
[2012-02-07]
損保協会集計、東日本大震災の地震保険支払金額1兆2081億円に
損保協会は2月2日、1日現在の東日本大震災に係る地震保険の支払件数と金額(日本社と外国社の合計)などを取りまとめ発表した。それによると、北海道、東北、関東・甲信越・静岡などで合計1兆2081億742万円(75万2249件)となった。
都道府県別の内訳は次のとおり。
▽北海道7億4749万円(734件)
▽青森48億6831万円(7419件)
▽岩手576億7850万円(2万7017件)
▽宮城5544億5113万円(25 万8488件)
▽秋田10億2792万円(1841件)
▽山形24億1930万円(3008件)
▽福島1549億6259万円(7万6439件)
▽茨城1511億7832万円(10万5179件)
▽栃木420億8083万円(3万7269件)
▽群馬69億9718万円(8306件)
▽埼玉261億8773万円(3万4268件)
▽千葉1040億3002万円(8万2156件)
▽東京806億9422万円(8万5122件)
▽神奈川158億1481万円(1万8401件)
▽新潟9億9821万円(1313件)
▽山梨15億1472万円(2151件)
▽長野2億8148万円(242件)
▽静岡18億7350万円(2570件)
▽その他府県3億111万円(326件)
※金額は1万円未満切り捨て
|