2022.06.29 生保各社21年度(22年3月期)決算 新契約年換算保険料は15%増、基礎利益で増益、総資産も増加

 生保各社の2021年度決算がまとまった。本日4~6面に生保協会会員各社の業績詳細を掲載。個人保険・個人年金保険計の新契約年換算保険料は全体で前年比15.4%増の1兆8408億円を計上した(生保協会集計)。コロナ禍以前の19年との対比では全体で5.2%減で、その差は21年度後半に入り縮まりつつあるがいまだ回復には至っていない。一方、運用損益の好調により多くの会社で基礎利益が前年を上回った。総資産も42社全体で前年比1.8%増と増加した。

 日本生命グループの連結保険料等収入は日本生命における営業職員チャネルおよび代理店チャネル向け商品の販売増や団体年金の増加、大樹生命における一時払外貨建養老保険の販売増などを主因に、前年比3.8%増の5兆3860億円となった。基礎利益は同26.3%増の8721億円となった。日本生命が同21.3%増の7966億円、大樹生命が同44.2%増の382億円、ニッセイ・ウェルス生命が同40.1%増の346億円、はなさく生命が同18.6%減の▲189億円となっている。新契約年換算保険料は、日本生命が同30.5%増の2739億円、大樹生命が同27.0%増の241億円、ニッセイ・ウェルス生命が同21.1%増の883億円、はなさく生命が同53.2%増の78億円となった。
 かんぽ生命の連結保険料等収入は前年比2789億円減の2兆4189億円だった。当期純利益は同80億円減の1580億円。かんぽ生命単体の基礎利益は、保有契約の減少等に伴い保険関係損益が減少した一方で、順ざやが増加したため、同151億円増の4371億円となった。新契約年換算保険料(個人保険)は461億円で同50.7%増。
 明治安田生命のグループ保険料は、明治安田生命単体における円貨建一時払終身保険の販売再開や外貨建一時払保険の販売量増加およびスタンコープ社の増収を主因に、前年比5.3%増の2兆8098億円となった。グループ基礎利益は、明治安田生命単体の利息及び配当金等収入の増加を主因に、同6.4%増の6171億円となり2年ぶりの増益となった。明治安田生命単体の新契約年換算保険料は、同10.4%増の1034億円。単体の基礎利益は6019億円と同9.4%の増益で過去最高益となった。そのうち、保険関係損益は危険差の減少を主因に同5.9%減益の2511億円、運用関係損益は、利息及び配当金等収入の増加を主因に同23.8%増の3508億円だった。
 第一生命ホールディングスの連結経常収益は前年比4.9%増の8兆2097億円、当期純利益は同12.5%増の4093億円となった。第一生命単体の保険料等収入は同0%減の2兆2761億円で、基礎利益は予定利息の減少や内外株式の増配等を背景とした順ざやの増加を主因に同3%増の4964億円。なお、海外計の保有契約年換算保険料は同4.4%増の4兆2343億円となった。グループ新契約年換算保険料は同36.8%増の3131億円。国内では、海外金利の上昇もあり、第一フロンティア生命で下期に販売量の増加が見られたほか、ネオファースト生命では改定を行った主力商品の医療保険の販売好調が寄与した。第一生命の新契約年換算保険料は同21.0%増の745億円。
 住友生命グループの保険料等収入は、2兆4119億円で前年比横ばい。保有契約年換算保険料は、メディケア生命や海外事業(シメトラ)で新契約増加に伴い保有契約が増加したことや為替要因もあり、前年比2.9%増の2兆8845億円となった。基礎利益は同2.3%増の3652億円で、そのうち住友生命は国内株式の配当増加および円安による外国債券の利息収入の増加などにより、同3.9%増の3611億円、海外事業は同24.0%増の398億円となった。グループの新契約年換算保険料は、同13.1%増の2157億円。住友生命単体では、Vitalityを中心に保障性商品の販売が増加したことなどで、同6.1%増の1007億円、メディケア生命は同19.4%増の196億円、海外事業(シメトラ)は、同20.2%増の952億円。
 メットライフ生命の保険料等収入は前年比17.5%増の1兆9056億円、当期純利益は同35.1%増の1553億円となった。基礎利益は同34.5%増の2171億円。新契約年換算保険料は同39.0%増加し988億円だった。
 ソニー生命は、経常収益は特別勘定における運用益が減少したものの、一時払保険料の増加などに伴う保険料等収入の増加や為替差益の増加などにより、前年比4.0%増の2兆234億円となった。保険料等収入は一時払保険料の増加に加え、ソニーライフ・ウィズ生命の吸収合併に伴う再保険契約の解約で生じた解約返戻金受取により再保険収入が増加したことなどにより、同13.6%増の1兆3773億円となった。新契約年換算保険料は同41.4%増の1054億円。基礎利益は、新型コロナウイルス対策関連費用の減少や保有契約高の積み上がりによる利益の増加があったものの、変額保険等の最低保証に係る責任準備金繰入額が増加したことなどにより、同3.2%減の1322億円となった。当期純利益は同56.0%減の190億円。
 アフラックは、資産運用収益が前年比12.6%増の3558億円と増加した一方、保険料等収入が同3.2%減の1兆3203億円と減少したことにより、経常収益は同0.6%減の1兆6788億円となった。当期純利益は同10.2%増の2606億円。基礎利益は同9.3%増の3697億円だった。がん保険の新契約件数は同6.8%減と減少したものの、医療保険の販売が同6.6%増と増加したため、個人保険分野全体での新契約件数は同0.5%増の80万件で、新契約年換算保険料は同4.7%増の480億円となった。このうち第三分野は同5.4%増の437億円だった。
 プルデンシャル・グループ4社(プルデンシャルHD、プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命)の連結経常収益は前年比15.1%増の3兆4244億円、連結保険料等収入は同8.3%増の2兆3091億円、当期純利益は同28.9%減の1359億円だった。生保3社合算の基礎利益は、同1.6%増の1828億円で、新契約年換算保険料は同5.1%増の1264億円だった。このうち、プルデンシャル生命の保険料等収入は同6.8%増の1兆613億円、基礎利益は同27.8%減の431億円、新契約年換算保険料は同4.1%増の675億円、ジブラルタ生命の保険料等収入は同10.7%増の9882億円、基礎利益は同15.3%増の1281億円、新契約年換算保険料は同10.3%増の456億円など。
 T&D保険グループの連結経常収益は前年比10.8%増の2兆6143億円だった。国内3社(太陽生命・大同生命・T&Dフィナンシャル生命)合算の新契約価値は235億円増の1669億円。グループの当期純利益は、米国金利上昇に伴うフォーティテュード社の会計上の一時的な評価性損失等により同86.9%減の141億円となった。国内3社合算の新契約年換算保険料は、保障ニーズが高まる中、対面・非対面を融合した営業の定着等により堅調に推移し、同10.5%増の1219億円となった。太陽生命の保険料等収入は同3.5%減の5981億円で、新契約年換算保険料は同3.2%増の341億円。大同生命の保険料等収入は同0.0%減の8080億円で、新契約年換算保険料は同18.8%増の606億円だった。
 アクサ生命は、経常収益は前年比7.0%減の9690億円で、うち保険料等収入は同12.3%増の7350億円だった。基礎利益は同72.7%増の931億円、当期純利益は同147.5%増の1058億円だった。新契約年換算保険料は同29.1%増の797億円。
 フコク生命グループ2社(富国生命、フコクしんらい生命)合算の新契約年換算保険料は前年比26.7%増加。基礎利益は、新型コロナウイルス感染拡大の影響などにより保険関係損益が減少する一方で、富国生命の利息及び配当金等収入が過去最高を更新するなど利差益が増加し、前年比1.7%増加し843億円となった。富国生命単体の基礎利益は858億円で、当期純剰余は同21億円減の333億円だった。
 朝日生命グループ(朝日生命・なないろ生命)の基礎利益は、前年比16億円減少し、448億円となった。基礎利益のうち保険関係損益は、同40億円減の764億円で、利差損益(逆ざや額)は、同52億円改善し、▲286億円となった。新契約年換算保険料(グループ)は同7.2%増の270億円。